みなさん、「自炊」してますか?
めんどくさがりの方は、家で自炊をするのが苦痛に感じることも多いのではないでしょうか。
僕も一人暮らししていた頃は、ほとんど自炊をしていませんでした。
そんなあなたに朗報。
もう「自炊」はやらなくていいです。
今回はそんな「自炊」しなくていい理由をお話していこうと思います。
もちろんデメリットもありますので、そこについてもお話出来ればと思います。
それではいってみましょう。
「自炊」をしなくていい理由5つ
自炊は時間がかかる

自炊をするには非常に時間がかかります。
・買い出し 1時間
・料理 1時間
・片付け 30分
食べる時間も含めれば2時間弱かかることになります。
会社、学校から帰ってきて自炊の時間に1、2時間取られてしまうのは勿体ないですよね。
でも既にできているものを食べれば、買い出しや料理、片付けの手間が一気に省けます。
自炊を減らすことで自分の時間が増えますので、もっとプライベートを有効に使うことが出来るでしょう。
片付けは最難関ミッション

僕達めんどくさがりにとって、食事の片付けつまり皿洗いなどは最難関ミッションだと言って差し支えないでしょう。
僕もお皿洗い苦手です。
どうしても皿洗いが嫌な人は、100円ショップなどに売っている使い捨ての食器や割り箸などもおすすめ。
使い捨てなので、洗う必要がありませんからね。
洗い物がないだけでストレスがグッと減るので非常にオススメです。
1人分だと食材が余ってしまう

1人分の料理を作ろうとすると、どうしても余ってしまいます。
一人分の食事を作るというのは難しいので、多めに作って冷蔵庫で保存するという方多いのではないでしょうか。
ですが、極論解凍した食べ物ってあまり美味しくないです。
毎日同じものを食べ続けるのも楽しくありませんよね。
労力と節約の金額が割に合わない

1ヶ月毎日自炊したとしても、月に節約できるのは2〜3万程度なのではないでしょうか。
もちろん食材も余ってしまいますし、自炊にかかる労力と水道・ガス・電気を使用すると考えるとそんなに節約になっていないと思います。
2〜3万でも節約したいという方は、自炊を辞めたことでできた時間を使って副業にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
上手く行けば、ラクしながらむしろ自由に仕えるお金が増えたなんてケースも。
コスパのいいお惣菜がある

今ではコストパフォーマンスに優れたお惣菜が沢山あります。
例えば冷凍食品。
期間的にも長持ちしますし、美味しいものがどんどん発売されています。
もちろん値段もお手ごろなのでレンジを持ってる人は全員におすすめしたいです。
他にもスーパーのお惣菜コーナーや、お弁当屋さんなど、コスパのいいお店が近くにないかみなさんも探してみてください。
2人暮らし以上の方は、自炊するメリットがあります

ここまで言ってなんですが、2人暮らし以上の方は自炊するメリットはあります。
2人分作るので食材が余りにくくなりますし、分担することで時間も増やすことができます。
やはり、お弁当や外食は2人分購入するとなると、地味に出費が膨らんでしまいます。
その面を考えれば、自炊するというのは節約するパワーも2倍ですよね。
ズボラ君のおすすめ食生活

さて、それでは一人暮らししているズボラ君に、なるべく出費が減らせる食生活方法をお伝えしたいと思います。
メインはやっぱりお米!!!
やっぱりコスパ最強ですので、お米は炊きましょう。
そう、あとはご飯のおかずだけ用意すればいいのです。
冷凍食品のおかずやふりかけ、のり、なめ茸などご飯のお供はいくらでも存在します。
少し美味しいものが食べたければ、スーパーのお惣菜コーナーや、お弁当のおかずのみ購入してみてください。
そうすればコスパのいいお米を軸に、料理や片付けを極力減らし、出費もなるべく抑えることができます。
食器も使い捨てのものや割り箸を使えば洗い物もほぼなし。
レンチン用の食器と食べ終わった後のお釜のみ洗い物が必要ですが、めちゃくちゃ快適です。
栄養にこだわりたい人は玄米や麦米に帰るのも一つの手です。
でも色々なものをバランスよく、しっかり野菜はとってくださいね!!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は一人暮らし無理して、自炊しなくてもいいということについてお話しました。
・時間がかかる
・片付けが大変
・食材が余る
・節約と労力が割にあってない
・コスパのいいおかずがある
お米&おかず生活、非常にオススメです。
社会人の方はふるさと納税などで、お米を買うようにすればもっと節約出来ますね。
自炊しないことは悪いことではありません。
みなさんも積極的にラクして生きて行きましょう。
今回はここまで。